ぴよキャラ先生
前回はBlenderの基本的な操作方法を学びました。
今回はモデリングの基本となる操作について解説していきます。
今回はモデリングの基本となる操作について解説していきます。
環境設定は、こちらの設定にすることをお勧めします。
Blenderを起動します。
オブジェクトモードから、編集モードに変更します。
図のような状態になりますので、 Delete キーを押します。
メニューが開いたら、面を選択します。
テンキーの7を押して上面にして、Ctrl キーを押しながらクリックし、輪を作るように頂点を打っていくと図のようになります。
輪を閉じるため、Shift キーを押しながら端の頂点を選択します。
Fキーを押すと輪を閉じることができます。
選択モードを辺に切り替えます。
Bキーを押して範囲選択をします。
全ての辺が選択されているのを確認し、テンキー1を押して正面に切り替えます。
Eキーを押して全体を押し出します。
右クリック+ドラッグ(こちらの設定の場合)で角度を変えます。
選択モードを頂点に切り替えます。
Shift キーを押しながら、真ん中の頂点4つをクリックして選択します。
Fキーを押して面を貼ります。
Shift キーを押しながら、端の頂点4つをクリックして選択します。
Fキーを押して面を貼ります。
Shift キーを押しながら、残りの頂点をクリックして選択します。
Fキーを押して面を貼ります。
ぴよキャラ先生
以上がモデリングの基本的操作です。
ぽりんちゃん
何これ?
キャラクターのモデリングじゃないの?
キャラクターのモデリングじゃないの?
ぴよキャラ先生
キャラクターのモデリングは、次回から始めます。