ロボットを描く基本 箱ロボからオリジナルロボまで

大河原邦男先生にあこがれるボクは、小さい頃からロボットを描いたり、空き箱でロボットを作ったりしていました。
「ロボットを描く基本」は、数少ないロボットの描き方の指南本です。
読んでいるだけでも楽しいですよ! ...
「MAKERS 21世紀の産業革命が始まる」

またまたクリス・アンダーソンの著書です!
生産手段の民主化で生じてくる世界がどんなものなのかが描かれています。
カール・マルクスの「資本論」では、資本主義の世界において、生産手段を持たない人は、資本家に労働を売る以 ...
「ロングテール『売れない商品』を宝の山に変える新戦略」

現在は、インターネットの普及により、商品を置くネット上のスペースは無限となりました。以前なら日の目を見ることがなかったようなニッチな商品であっても、アイテムが多数集まると、売り上げの一役を担うことできるような状況になりました
今こそ、『FREE<無料>からお金を生みだす新戦略』を読もう!

2009年に出版されたクリス・アンダーソンのベストセラー『FREE』は、今こそ必読の一冊だと思います。
生産限界費用が下がり続け、製品やサービスが潤沢に溢れている現状の中で、「私たちはどう生きるのか」ということがこの本のテーマ ...
「UnrealEngine4で極めるゲーム開発」で学んでみた!

UnrealEngine4(以降UE4)は、チームでゲームを作成するために作られたゲームエンジン
です。
そのUE4の学習本として「UnrealEngine4で極めるゲーム開発」は一押しです。
ゲーム業界に入り ...
クマのプーさんになりたい

影響されやすいぴよキャラw
ひよこなのにクマを見習おうという訳わかんない展開。
悪魔の本

当時は、人類滅亡とか、悪魔とか、幽霊とか、UFOとか、恐ろしい本が書店には並んでいました。
そんな本を集めていたムーの愛読者の滝さんとは親友でした。いつもオカルト本を読んでは怖がっていた記憶があります。
萌えキャラクター描きたい?

萌えキャラを描くのに、自分の年齢が気になるぴよキャラw
正直、萌えだけが目的のキャラを作るのは、苦痛かもしれません。
ストリーがあって、登場する必然性があれば良いのですが、
さすがに2次元に心ときめくようなこと ...
マンガの資料を買ったぴよキャラ

1500円のマンガの資料で楽をしようと考えるぴよキャラw
マンガの資料ってすぐ本箱の肥しになりますねw
うちにも全然開いていない本が山のようにあります。
読んだのは買ったその日だけってオチもあったりとか ...